アプリ開発者の”ソラ”とソラコミュ初心者の”ミユ”がソラコミュの“使えるポイント”を対話形式でコンパクトに紹介します。
ソラコミュって一言で言うと?
ソラさん、ソラコミュって何ができるアプリなんですか?


一言で言えば、太陽光の“売る・買う・維持する”を、同じ場所で完結させるためのコミュニティ&業務アプリ。
中古発電所のマッチング、共同購入、査定、入札、契約サポート、ニュース/ノウハウ、そしてマイページでの案件管理まで、“現場で使う機能”を詰め込みました。
こんな人に向いてるアプリ
どんな人に向いてます?


次に挙げる3タイプの人だね。
アプリに向いてる3タイプのユーザー
- オーナー:適正価格で売りたい・買いたい、維持費を抑えたい
- EPC/O&M:案件獲得の母集団を広げたい、部材をまとめて安く調達したい
- 事業家:情報の非対称性を減らし、相場感の見える取引をしたい
アプリの“核”となる機能
中古発電所の査定→出品→入札→マッチング
中古発電所の売買って、結局どこが便利ですか?


査定フォームで基礎情報を入力すると、発電量を元にした評価額がすぐ把握できるよ。
出品すると、買い手ユーザーが希望価格を参考に入札額を設定できる仕組み。最高額での成約を目指せるから、“お互いに納得度の高い価格”に落ち着きやすいんだ。

マッチングまでの流れ
- 査定:設備ID/認定情報、稼働年、売電・自家消費、直近実績など
- 出品:写真・計測値・メンテ履歴などの添付で信頼度UP
- 入札:買い手ユーザーは希望価格を参考に入札、売り手は最高入札者と取引の機会
- マッチング:確認通知サポートで手戻り防止
共同購入:資材や機器を“みんなで買って安くする”
資材が高騰してるから、ここ気になる!


共同購入することでスケールメリットが効きます。対象(モジュール、パワコン、架台、PCS、ケーブル…)ごとに募集し、数量×ロットで応募できます。締切や自動クローズ、通知もアプリ内でサポートします。
共同購入のアクション
- 参加:数量入力→合計数量に応じリアルタイム単価更新
- 締切:自動集計→発注→配送ステータス追跡
ニュース・相場・ノウハウが1箇所に
情報収集も別アプリを見て回るの、正直大変…


最新ニュース、制度解説、再エネトレンド、成功事例を“読むだけで現場に効く形”でまとめてます。カテゴリ・タグ検索も搭載で、新人教育や営業にも流用しやすいよ。

マイページで”散らばる情報”を一元管理
複数案件を追ってると、期日や連絡って散らばりがちで…


マイページなら、
“自分が関与する”出品・入札・共同購入・問い合わせを一括表示
メールとアプリ内の通知で見落としゼロをサポートしてます。
セキュリティ&信頼性は?
正直、取引となるとセキュリティが不安…


アカウントはメール認証+不正対策、データは暗号化。
運用面では、管理者の出品確認、虚偽表示の通報・審査、主要書類の必須化で品質を担保。
“価格だけ”でなく情報の透明性を高めることで、取引コストを下げてるよ。
個人情報の開示について
取引のマッチングが完了し、保証金の確認後まで個人情報の開示は行いません。
取引のサポートが必要な場合はご相談ください。
使い方はシンプル:3ステップ
最初の一歩、どう動けばいいですか?


まずは無料アカウントの登録からです。そのあとは中古設備を査定・出品したり、情報収集したり自身の事業に応じた活用をしてください。
まずはここから
- 無料アカウント作成(名前・メールアドレス・パスワード)
- やりたいことを選ぶ(売る/買う/共同購入/情報収集)
- 中古設備の売買 or 共同購入の募集に参加(必要情報の入力とチェックはUIで支援)
料金とサポート
コスト感と支援は?


基本利用は無料で始められるメニューを用意。
成約・共同購入など成果に連動する手数料と、運用伴走のオプション(契約書雛形、技術・法務アドバイザリ、補助金サポート等)を選べるようにしていきます。
これからのロードマップ(抜粋)
開発予定機能
- おすすめ機能の充実(価格・場所・履歴)
- リパワリング等シミュレーション機能の充実
- 相場ダッシュボード(地域・容量・年式×価格帯ヒートマップ)
- 再エネAIコンシェルジュの導入
最後に:ソラからのひとこと

太陽光の現場は“情報と工程”が命。ソラコミュは、現場の判断を速く・公平に・安全にするための道具です。
まずは無料登録して、ひとつ案件を“アプリにのせて”みてください。操作に迷ったら、お問い合わせから気軽に相談を。ミユさんのような初心者でも、今日から戦力になれます。
ありがとうございます!まずは査定フォームから触ってみます!

